こんにちは、Mi-kunです。財布を変えて数ヶ月。悩みに悩んで購入した長財布・マネークリップ・小銭入れを愛用していく中で生活習慣に変化が出てきました。それは財布を大事に使うということ以上のメリットをもたらしてくれています、今日はそんなお話です。
革財布を愛するためにやりたい3つの習慣。
買った時には誰でも大切にものを使っていこうと思うもの。でも革製品は傷つきやすく、かつ傷ついた体が元には戻らないという悲しい宿命があります。だからこそ、やっていただきたいのがこちらの習慣。
1.革の輝きを取り戻す、毎日1分のから拭き
革財布には多かれ少なかれ革をなめした時の油がたっぷりと含まれています。それらを布で拭いてあげることでその日についたほこりが取れ、革に光沢が生まれてきます。布はいらなくなったTシャツなどで大丈夫。私は赤ちゃんが使っていたガーゼをメンテナンス用のアイテムとして使っています。
2.革への負担を減らす、2日に1回の原点回帰
よく、靴などが少しきついときに「革の靴なので履いたら伸びますよ」などというやりとりをしたことは多いと思います。当然、財布も革ですので同じ現象が発生します。カードやレシート、小銭などを入れっぱなしにしていてはせっかくの皮が伸びてしまいます。から拭きをするときにでも、その日に使ったカードなどは全部出して財布もリラックスした状態でぐっすり寝かせてあげましょう。
3.自分と革に潤いを。1週間に1回のオイルケア。
これは1、2の過程よりも革製品にオイルケアが必要ということは知られたこともかもしれません。革製品も潤いやキズ、綺麗なエイジングを行うためにはオイルケアが必要です。ただ、エイジングが楽しめる革を使えば使うほど、オイルケアには細心の注意が必要です。よくカードや小銭と接触するところだったり、傷ができてしまったエリアなどにピンポイントでうすーくケアしてあげるのが正解です。
生活の質が変わる革財布の使い方
結構振りかぶったタイトルをつけてみましたが、実感を持ってポジティブな効果があります。その点についてご紹介。
1. 大人気!!ラウンドファスナー財布の落とし穴。
最近はラウンドファスナー財布が大人気!、というい声も聞こえてきます。
そのメリットを尋ねると、①大容量でポイントカードがたくさん入る!②レシートなどをずっと入れておける、などとか。確かにとっても便利でいいのですが、結構な確率で財布がゴミ箱になっている様子が散見されます。
本当に必要なポイントカードですか?もう有効期限きれてませんか?
2.革財布の手入れで悩みを浄化!
1日が終わってクタクタで少々心が擦り切れている、部屋がぐちゃーとなっていてそこまでは今から手をつけられない・・というあなた。革財布だけでも綺麗にしてあげましょう。「汚いものが綺麗になった」という実感は結構な確率でちょっとした満足感を得られることができると思いますが皆さんはいかがですか?
革財布のから拭きにかける1-2分で、その満足感が得られますよ!
3.私のオススメ。マネークリップで明日を選択。
1日5分で生活の質を左右する、というタイトルにしましたが最後の3分間がこちら。1-2分のから拭きの際に出したカードをまたしまうとき。そこで、明日必要なお金やカードを選びましょう。ただ惰性で翌日を始めるのではなく、明日何をしたいかをその3分間で考えるのがオススメです。
決済に必要なクレジットカード1枚と、明日行きたい買い物やお昼に食べたいお店のポイントカードを選ぶなど、前向きな明日を3分だけ想像することで前向きに明日を迎えられるような気がしませんか??
まとめ
小銭入れも持たないといけない、カードもあまり入らないと捉え方によっては少々めんどくさいマネークリップですが、その一手間に大きなメリットがあることが愛用していく中でわかってきました。
マネークリップではなく長財布でも同じことはできると思いますが、やはり長財布だと少しサボってしまうかもしれないな・・とも思います。
一度、騙されたと思ってマネークリップ使ってみてください!
<こちら過去記事です。よかったらご参照ください>