こんにちは、Mi-kunです。さて、家計の断捨離シリーズも3回目。今回は「クレジットカードの改善」です。これまでも色々クレジットカードには気をつけていたつもりなのですが、まだまだ踏み込みが甘かったことがかなり調査してわかりました。
一言で言うと、「楽天カード、マジでやばすぎる!!」ということです。Mineoで今年の幸せの半分ぐらいはもらったかと思っていましたが、とんでもない勘違いでした。。
それでは早速本編へ。
私のクレジットカード払い対象
私、だいたい月15万円-20万円分ぐらいクレジットカード払いで支払います。だいたい登場してくるのが、このあたりの費目。できるだけ、クレジットカードで払うように寄せてます。個人的には結構頑張ってやってるかな・・と思ってました。
私の使用していたカードたち
・メインカード:ANAソラチカカード
メインカードにはこれを使っていました。昔から漠然とクレジットカードでマイルをためて海外へ・・という思いがあったためです。実際はほとんど宿泊先とセットのプランを旅行会社で予約していたのでマイルは全部楽天ポイントに変えています・・(笑)
使う上でメリットとして感じていたのはこんな感じ。還元率についてはあまり考えていませんでした(汗)
・定期券がクレジットカードと一緒にできて効率的。
・営業職という都合上、移動が多いのでオートチャージは魅力的。
・マイルもメトロポイントも貯められるのが魅力的
ということで、年会費2160円もかかるけど年次更新するタイミングで1000マイル着くし、定期とPASMOとマイレージクラブカードが一緒になっているのは効率的なのでこれは延命かな。
・目的別カード:三井ショッピングカード
奥さんが買い物でストレス発散するのが好きなので、たまに行くららぽーとやアウトレットでのお得なポイント返還率(100円で1-2%)や駐車場料金の割引(バカにならない)、ETCも無料なのは魅力。これは年会費無料だし今後もキープするカード。普段使いではないけど。
・目的別カード: ENEOS法人カード
会社で契約できたので安いかな・・と思って契約しているカード。年会費無料だけどポイントがつかず、かつ結局どれくらい安かったのかよくわからない・・。これならポイント溜まった方が気持ちいので、カード統合決定。
・目的別カード: 青山カード
お恥ずかしながら、、友人がいる関係で洋服の青山でスーツを買っている私。年会費1250円だけど3000円の商品券がもらえるもののなかなか購入のタイミングが合わず捨ててしまっていたり。。そもそも青山のスーツ、結構いい値段がするのと割引スキームが複雑すぎてメリットを感じづらい・・とか色々思うところがありこれも解約決定。
・目的別カード: みずほマイレージクラブカード
勝手にクレジットカード機能をつけられる悪魔のカード。なんと支店に行かないと解約できないという銀行の腐った理屈により年1,890円を搾取され続けられている。これを機になんとか解約だ!
ということで、以前はルミネカードだ、ANAカードでVISAもあるとか、ひどい有様だったのですが比較的整理はされている感じ。でもこの後、すごいカードを見つけてしまいました。
すごいぞ楽天カード!!
我が家はANAマイルを一生懸命貯めているものの使わないので、楽天ポイントに変えて楽天を結構使っています。AMAZONは買いたいものがメーカー既製品で決まっていて、送料無料ですぐ欲しい時。楽天は買いたいものが楽天市場にしか出品していない時。プレゼントとか、子供関係のものとかは結構楽天を使います。
今回は単純に断捨離記事を書くためにクレジットカードを調べていたのと、奥さんが楽天で買いたいものがある、、と言っていたのでタイミングよく調べ物をしていたら楽天カードの記事にヒット。読んでみて驚くわけです。もう、天才か、っていうくらいこちらによくまとめてあるので詳しく知りたい方はこちらの方の記事を読んでください!以下は、私の心打たれたところです。
ポイント還元率がいい!!
楽天カードではお買い物100円毎に1ポイント、すなわち1%の還元率です。私がこれまで使っていたANAカードは0.5%だったことがわかりがっくり。さらに一回あたりの購入金額ではなく、月の金額合計、さらに税込に対して1%であるため一般的なカードよりかなりお得です。月額15万×12ヶ月×1.0%=18,000円分のポイント獲得はほぼ確定。そして、これまで毎年9,000円も損をしていたことが発覚。。
楽天市場でのポイント還元率が半端ない!!
さすが楽天カード。楽天市場での楽天カード払い+月1回のスマホアプリからの購入で、一回あたり5%還元分のポイントをゲットできます。5%ってすごいですよね。だいたい年間10万円分購入したとして5000円のポイントが。これで23,000円分のポイントゲット。
さらにすごいのはここから。ポンカンキャンペーン、というのにエントリーして楽天市場・楽天モバイルアプリを利用した上で楽天トラベル・ゴルフ・ブックスのどれか、あるいは複数で購入することによりポイントが1〜3%追加で積み重なります。これを機に楽天Books、あるいはKoboを買ってポイントゲットするか・・と思ってしまいます。
ふるさと納税も対応!
楽天ふるさと納税を楽天カードで払えば、同様に4%でのポイントゲット。楽天スーパーセール時に行えば、ポイント10倍も付いてくる!!
ENEOSでのポイント還元率も高い!
ENEOSでの還元率はなんと2%!! 数十円レベルですが、月2回ガス入れるとしたら年間1000ポイント近くになりますね。これはENEOS法人カードよりもお得なきがする。。
公共料金も払える!
ちょっと一手間必要ですが、nanacoがあれば自動車税や固定資産税なども楽天ポイントをつけられる!うぷ、もうお腹いっぱいぐらいです。。
という訳で、まだまだEdyが使えたりいいところもたくさんなのですが、とにかくメインカードは楽天カードで決定!!!移行作業をカードが届き次第やっていきたいと思います。
移行作業進捗
2017/7/16更新。カードが届いたので移行作業対応中です。深夜2時眠いです。。
・ガス料金
対応済!使用料金を改めて見るとかなり値上っている。。原因は、浴室乾燥機の大量利用と給湯器のメンテナンス契約に入ったから。こうして見ると結構大きいな。。
・携帯電話料金
mineoは対応済!奥さんのauもやらねば。。改めてMineoは使いやすいと思う。
・電気料金
対応中。大手でないため、パッとできない。。減点。
・保険
対応中。一括払いが安ければ料金見直しをかけてみるか、、
・iCloud
手続き完了、簡単!
クレジットカード払いじゃなかった子達
これまでクレジットカードにしていなかったこれらの料金も変えられるものは楽天カードに寄せちゃおうと思っています。効果が計算仕切れませんが、かなりポイントに違いが出るはず。ブログ書くの大変なのですが、今回みたいに少し興味を持って調べるといいことがたくさんありますね!!
・NHK(口座振替→クレジットカード払いへ変更!まとめ払いで2000円削減!)
・水道料金(口座振替→クレジットカード払いへ変更!)
・公共料金(nanacoで支払い!)
・インターネット料金(支払先の会社が不明・・)
・マンション管理費(支払先の会社が不明・・)
・保険料(できないらしい・・)
過去の家計の断捨離シリーズ
こちらもよければみてください!