こんにちは、Mi-kunです。昨晩お風呂あがりにドライヤーをかけていました。
うぃーん!!!!うぃーん!!!!うぃーん!!!!・・・ヒュン。
あれ、つ、つかない。やめてよー、もう夜中の1時だよー、トラブルはごめんだよー。
うぃーん!!!!・・・ヒュン。だめだ。。。
そういえば、最近このケーブルの根元の部分がめちゃ熱くなってたんですよね。。
おそらくここが断線?か接触不良でつかなくなったと思われる。
最近めっきり天気も秋模様、女子3人の我が家には死活問題・・ということでドライヤーを探してみよう。ドライヤーを長く使うのは奥さんだから、奥さんに選ばせてあげないといけません。何を買うと良さそうか、そのお膳立ては私の仕事というのが我が家の役割分担です(笑)。
ということで、調査開始!!!
(おくさん)髪パサパサにならないダメージが少ないやつにして♫
(むすめ)早く遊びたいから早く乾くのがい〜!!
(むすめ2)あー、うー!
(わたし)お、お値段は2万円までだからね!
わかったわかった、まあ想定の範囲内ね。むすめ2はもうちょい大きくなったら聞くからね。あとは世の中一般的にどういうドライヤーがいいのか調べてみよう。こちらのアフィリエイトサイトがわかりやすそうだ。
ドライヤー選びのポイントは端的に言うとこういうことみたい。
わかりやすいわー、すごい。
- ワット数は1000-1200Wが最適!!
- 風量は1.3㎥/分以上を目安に!(早く乾く)
- 60℃前後の低温で使えるものがオススメ!(ダメージ小)
- 音の大きさにも注意(子供が起きる!)
- 重さは600g前後がベスト!
- 機能はマイナスイオンで短絡的に選ばない!
よし、決めた。
60℃の低音が扱える髪に優しくて、風量が強いやつを選ぼう!
こうやって奥さんにオススメしよう!
その基準で調べると、この辺が良さそうかなぁ。今の日立のドライヤーも¥15,000ぐらいだったけど7年使えたし、やっぱり、
好きな言葉は"国産"です!
の私としては、国産メーカーを使いたい。
とすると条件に合いそうなのは、このあたりなのかなぁ。。。
週末にでも電気屋さんでしっかり実物確認してこよっと。機能がいっぱいついてそうなパナソニックがやっぱりいいのかな。。ちゃんと買うものを決めたら、もう少し丁寧に比較記事を書こうと思います!!
ちょっと横道にそれるけど、自分がブログを始めてこういう人気ランキングなどのサイトはTwitterで普通に発言しているような個人の方が運営しているという仕組みを知ってしまった。
自分とおんなじようなほとんど素人が「オススメのチョメチョメ!!」とか言って記事を書いて収入に繋げていると思うとすごいなって思うし、買う側としても情報が簡単に手に入って本当にありがたい。だからこそ、最後は自分の目で見て安心してから買うようにはしたいな、なんて思っちゃうよね〜♪