こんにちは、Mi-kunです。つい先日ドライヤーが壊れて購入を検討していた私。
ドライヤーがなんだかすぐにも発火しそうな勢いだったので早速購入して見ました!
侮るなかれ。。。最近のドライヤーはすごい!!
今使ってるドライヤーのスペック
私が今使っているのは結婚前に購入した日立さんのこちらのドライヤー。
その名はNANOSILKY。2011年式で確か¥16,000ぐらい。当時は最新型。
イオンが出るぜーって世の中が騒ぎ始めたぐらいの商品です。
その仕様はこちら!ふむふむ前回教わった必要スペックからしてもそんなに悪くない。
実際、そんなに使ってて不満なところはありませんでした。
このコーティングされたセラミックが優れもので全然傷も汚れもつかない。
多分壊れなかったらあと5年は使ってたと思う。
消費電力:1,200/600W
風量:1.3m3/分
スイッチ(DRY/SET/COOL)
切替スイッチ(ターボモード)
外形寸法(cm):幅24.6×高さ23.7×奥行き9.0
質量:約600g
嘘みたいな購入理由
色々機能を調べて、妻のために子供のために購入を検討していた私。
色々と商品の良さをアピールしたいものの抱っこされた子供は昼寝中。
おい、ドライヤー音出せないよ!
という訳で、購入動機はまさかの1番人気だったから。。
ああ、この周りに流される奥さんの姿勢、、そしてそれに従う私。。
恥ずかしくてブログやめたくなるわ。
EH-NA99RP 購入レビュー !
見た目
という訳で、文句をいいつつも早速購入!わずか2日で我が家に来てくれました。
いい時代やー。。。
Panasonicのドライヤー、特にこちらEH-NA99モデルの売りは美容家電であること!
髪にイオンがうるおい、つや、まとまりを与えるだけじゃない。
なんと、地肌や肌の潤いまで守るモードがあるんです。
デザインはこちら。奥さんの要望でカラーは強めのレッドピンクに!
これ一番人気だそうです。(価格も他の色よりちょっと高かった)
やっぱりドライヤーは女性の意見でみんな買うのかな。
美容家電モデルだしきっと余計そうなんだよね。
風量はこちらの4段階。まあこのあたりは普通かな・・・。
という気がするのですが、昔使ってたモデルとTURBOモデルの風量が全然違う!!
スペック
消費電力 1200W
温風温度 ホット時:125℃(ドライ・室温30℃の時)
スカルプモード時:60℃(室温30℃の時)
風量 1.3㎥/分(ターボ時)
本体寸法 高さ22.7×幅21×奥行9.0cm
質量 約575g(セットノズル含まず)
ということで、スペック的には全然変わらないんですわ。
サイズ感
見た目でいうと、サイズが一回り小さくなって軽くなった!これはこれで嬉しい♫
風量
情報によると風量1.3m以上がいいって書いてあったから、まあ最低限こんなものかなーと思っていたわたし。いざTURBOモードをオンにすると。。
ほんとこんな感じよ。
今までのドライヤーと同じ風量のはずなのに、体感は2倍近い!
あと、素晴らしいのが風の温度が低い!!
それでも風が強いから乾くのは今よりも早い!!!
今まで子供の頭を乾かす時にちょっとよそ見して同じところに当てちゃうと、
温度が熱くなりすぎて危ないシーンがよくありました。
このドライヤーではそんな心配いりません。不思議だな。。
エステ機能
エステ機能はご覧の通り!!
手前の丸いボタンを押すと簡単にモードが切り替わります。
機能と搭載モードは超充実しているのですが、正直使いきれません。。
機能
「ナノイー」ダブルミネラルマイナスイオン静電気抑制
「ナノイー」イオンチャージPLUS UVケア
搭載モード
温冷リズムモード/インテリジェント温風モード/スカルプ(地肌)モード
スキンモード/毛先集中ケアモード
でもね、この温冷リズムモードこれだけ使ってもらえれば十分だと思う!!
90%ぐらい乾いた状態でこのモードを使うと、暖かい風から徐々に冷たい風が。
この冷たい風にたくさんイオンが含まれていて、
髪のまとまりをとってもよくしてくれます!
髪の長い奥さんやこどもはもちろん大好評!
髪の短い私も、最近コシがなくなって来てへたりがちだった髪が、
風量も強いので立ち上がりが一日キープできるようになりました!
たかがドライヤー、されどドライヤー。
日本企業の企業努力はまだまだ素晴らしいです!
ぜひみなさんご検討ください!!